第2回資格更新研修会・第1回公開講座について
(第2回資格更新研修会)の詳細が決まりましたのでお知らせいたします。
今回の公開講座は,臨床発達心理士会員の方並びに非会員の一般の方
ともご参加いただけますが,参加の要件がありますので,ご確認ください。
参加申込をされて,定員に余裕がある場合でも,参加要件を満たさな場合は
ご参加いただけませんので,ご注意ください。
《研修会名》 発達性デスレクシアの指導と評価
《企画趣旨》 今回の研修会は「発達性デスレクシアの検査法とその支援」のアドバンス研修会です。
前回はアセスメントと指導を取り上げました。今回は前回学んだ指導法(聴覚法)を用い、
実際に子どもを指導し、その成果を評価(STRAW-R他)したものを、パワーポイントにまとめ、
各自が報告します。
報告者個々のケースに対して「指導と評価」の2つの観点から助言をもらい、
よりよい指導と評価のために必要なことについてご講話いただきます。
これらのことを通して、発達性ディスレクシアの指導と評価について実践できる力を
養うことを目的とします。
《日 時》 2019年7月28日(日) 13時~16時40分
《会 場》 つくばイノベーションプラザ 大会議室
◆住所〒305-0031 茨城県つくば市吾妻1-10-1 つくばセンタービル
◆アクセス TXつくば駅から徒歩で5分
《定 員》 30名
《参 加 費》 1,000円
《申込方法》 本ページ右カラムより,お申し込みください。
申込後にメールにてお送りする,受講票が必要です。
《参加資格》 以下の条件を全て満たす方
① 日本臨床発達心理士会茨城支部主催研修会下記のどちらかに参加
◆「読み書きの障害のある子どもの支援方法の最前線」
(2016/10/16・茨城県県南生涯学習センター)
◆「発達性デスレクシアの検査法とその支援」
(2019/1/14・2/2・茨城県県南生涯学習センター他)
② ①と同等の研修会に参加した者
③ 課題(実践報告:指導と評価)の提出が可能な者
《問い合わせ》 ご不明な点がございます場合は,下記宛てに,メールにてお問い合わせ
ください
toiawase@ibarakisibu.jp
| 公開講座 | 10:07 AM | comments (0) | trackback (0) |