2020,02,18, Tuesday
事例検討会のお知らせ
コロナウイルス対策のため,研修会は中止いたします。
ご迷惑をおかけしますが,よろしくお願いいたします。
|(申し込み状況 2月24日 午後 9時 現在 13名)
|
|
|
|
|
|
|
|
一般の方はご参加いただくことができませんので,ご留意ください。
※現在のところ通常どおりに開催を予定していますが、
新型コロナウイルスの感染が国内で拡大していることを受け、
マスクや石けんを使った手洗いなど、
各人にて基本的な感染症対策に努めていただくようお願いいたします。
また、参加に際しては、ご無理のないようお願いいたします。
記
1 参加資格 臨床発達心理士(定員50名になり次第締め切り)
2 期 日 2020年3月8日(日) 12時30分 受付開始
13:00~16:10 研修会
3 場 所 水戸市福祉ボランティア会館 中会議室
JR常磐線 赤塚駅下車 徒歩1分
4 参加費 1000円
5 ポイント 1ポイント
6 内 容
ケース 小学校 自閉症情緒障害学級在籍のAさん 男児
-教育と福祉との連携ー
学校不適応の背景に読み書きの困難を疑い,STRAW-Rを実施
しアセスメントを行いました。
幼児期から支援をしているNOP法人の発達支援グループと
教育委員会が協働をしています。
グループ協議後,茨城支部長である大六一志先生から,
小学校と関係機関との連携,障害特性に応じた支援について
ご助言後頂きます。
6 講 師 大六 一志 氏(日本臨床発達心理士会茨城支部 支部長
鈴木 恵美子 氏(NPO法人発達支援グループ風の子)
内田 幸枝 氏(笠間市教育委員会特別支援教育アドバイザー)
7 問い合わせ
下記よりメールでお願いいたします。
toiawase@ibarakisibu.jp
| 研修会 | 10:23 PM | comments (0) | trackback (0) |
コメント
コメントする
トラックバックURL
http://www.ibarakisibu.jp/blogn267/tb.php/114